【電気代節約】エアコンを効率的に使う方法を解説します

【電気代節約】エアコンを効率的に使う方法を解説します

電気代節約を念頭にエアコンを効率的に使いたいなら、窓やドアを締め切って使用することが基本的なポイントとなります。

隙間があると折角のエアコンの快適な空気が外に漏れてしまい、逆に外から暖かい空気が入り込んでしまいます。

これでは非効率ですし、設定温度にいたるまでの時間が余計に掛かったり、電源を切った後に短時間で元の室温に戻りかねないです。

効率的な使い方をしたいなら、やはり外気の流入を防ぐのが基本中の基本で、それには隙間を減らすことが重要だといえるでしょう。

また効率的な使い方にはもう1つ、扇風機やサーキュレーターを併用することが挙げられます。

エアコンは単体ではそれほど風量がありませんから、冷たい空気を作り出す性能は優れているものの、部屋中に行き渡らせるのはあまり得意ではないです。

上位の機種や大型な業務用は別ですが、一般家庭向けの普及価格帯の製品は、扇風機かサーキュレーターと併用した方が良いです。

これらの器具の消費電力は、エアコンに比べれば微々たるものですから、あまり気にしなくても良いでしょう。

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に流れる性質がありますから、扇風機もサーキュレーターも上向きがベストです。

天気の良い日は午後に窓を2カ所以上開けて換気をしてからエアコンをつけると、短時間でカラッとした快適な空気が実現します。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  3. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…
  4. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…
  5. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…