シーズン始めに!エアコン掃除を自分でやる方法をご説明します!

シーズン始めに!エアコン掃除を自分でやる方法をご説明します!

湿気が多い、暑い、すっきりしたい。

そんな時はエアコンのスイッチ1つで解決!本当にエアコンというのはありがたい存在です。

でも、ちょっと待ってください。

そのエアコン、ずっと暖房・冷房と運転しっぱなしではないですか?意外と埃が溜まりやすいエアコンのお掃除は、シーズン始めに自分でやってしまいましょう。

まずはスーパーやホームセンターで、エアコン用のクリーニング剤を買います。

スプレータイプが使いやすいでしょう。

よほどのしつこい汚れでなければ1本で十分ですが、お得なセット売りを利用するのも良いでしょう。

エアコンの内部は水洗いする訳にいかないので、この専用のクリーニング剤を使います。

エアコン外側・上部や側面は、固く絞った雑巾や住宅用洗剤で拭きます。

二度拭きのいらないタイプなら高い所に何度も手を伸ばさなくて良くておすすめです。

内部はフィルターが外せるタイプなら外し、掃除機などで埃を除去した後にクリーニング剤をスプレーします。

後は排水管から余分な水分が抜けるのを待つだけ。

簡単でしょう?15分から20分後には、エアコンからの爽やかな風で気持ちもさっぱりします。

香りつきの製品もあるので、お気に入りを探してみると良いですね。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  3. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…
  4. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…
  5. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…