カテゴリー:便利アイテム

調理家電|暑い夏に活躍する火を使わない便利アイテム3選

暑い夏はキッチンに立って調理をするだけでも暑さを感じます。

そんな時には材料を入れるだけで勝手に調理をしてくれる電気圧力鍋が最適です。

タイマーがついているため、カレーや肉じゃがなど定番メニューがワンボタンで調理可能。

圧力の調整は要らず、その場を離れても安全です。

忙しい人や料理が苦手な人でもさまざまなバリエーションの料理が作れます。

どの家にも1台はあるオーブンレンジ。

レンジのみの機能だけではなく、オーブン機能があれば調理家電にお任せで幅広い調理が可能です。

茶碗蒸しやローストビーフなどおもてなし料理も火を使うことなく調理ができます。

ガスで調理すると生焼けが心配ですが、オーブンレンジは食材の中身までしっかりと火を通せるので安心です。

揚げ物をすると、油の処理が大変で暑さをより感じてしまうという人が多いのではないでしょうか。

ノンフライヤー調理家電を使えば、少量の油でカリッとする揚げ物を手軽に作れます。

油で揚げるのではなく、熱風で加熱するためカロリーを抑えられるのもメリットです。

フライドポテトや唐揚げといった揚げ物だけでなく、グリルやロースト機能を備えているフライヤーを選べばさまざまな調理に対応できます。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  3. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…
  4. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…
  5. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…