冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた
冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度のものまで様々です。
使われる素材も色々とありますので、冷感寝具を購入する場合にはまずは客観的な値としてQ-max値を見る必要があります。
この値が優秀なら、それだけ気持ちの良い眠りを確保できると考えられます。
この値は簡単に言うと生地表面の冷たさを表し、それ以外にも通気性等の項目が重要です。
実際に冷感寝具で寝てみると、ジェル系のパッドは冷たい状態が長時間持続されますので、効果の高いものを用意すれば朝まで快適に眠れます。
特にソルト系は優れた効果を発揮するとされており、寝苦しい夜にピッタリの商品です。
化学繊維と比べると冷たさが低いといわれる天然素材ですが、麻わたを使用しているパッドは熱を帯びにくいという特徴を持ちます。
密度も粗く空気を含められるため、寝苦しい夜に適した素材です。
中綿には麻を使い、表面にポリエチレンの接触冷感素材が用いられていると、非常にヒンヤリとした感触を味わうことができますし、寝ている間に温まって寝苦しくなることがありません。
麻わたは吸湿・放湿性にも優れているため、汗をかいても快適です。