カテゴリー:冷感寝具

冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度のものまで様々です。

使われる素材も色々とありますので、冷感寝具を購入する場合にはまずは客観的な値としてQ-max値を見る必要があります。

この値が優秀なら、それだけ気持ちの良い眠りを確保できると考えられます。

この値は簡単に言うと生地表面の冷たさを表し、それ以外にも通気性等の項目が重要です。

実際に冷感寝具で寝てみると、ジェル系のパッドは冷たい状態が長時間持続されますので、効果の高いものを用意すれば朝まで快適に眠れます。

特にソルト系は優れた効果を発揮するとされており、寝苦しい夜にピッタリの商品です。

化学繊維と比べると冷たさが低いといわれる天然素材ですが、麻わたを使用しているパッドは熱を帯びにくいという特徴を持ちます。

密度も粗く空気を含められるため、寝苦しい夜に適した素材です。

中綿には麻を使い、表面にポリエチレンの接触冷感素材が用いられていると、非常にヒンヤリとした感触を味わうことができますし、寝ている間に温まって寝苦しくなることがありません。

麻わたは吸湿・放湿性にも優れているため、汗をかいても快適です。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  3. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…
  4. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…
  5. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…