カテゴリー:生活の知恵

バッグのカビ対策。保管時に気をつけておくべき点とは?

使っていなかったバッグを使おうとクローゼットから出したら、中にカビが生えていたという経験をしたことがある人は多いかもしれません。

バッグにカビが生えしまう原因は、保管方法にあります。

お気に入りのバッグを長く使うためにも、保管前にはカビ対策をしておきましょう。

湿気を取り除くため、保管前にはカビ対策としてしっかりと陰干しをしてください。

直射日光が当たらない、風通しが良い日陰で長時間干すことにより、カビが発生する原因である湿気を取り除くことができます。

またバッグについている見えないほど小さな付着物により、カビが広まる可能性があります。

ですから保管をする前には、柔らかないブラシで表面を払ったり柔らかい布を使って全体を乾拭きしてください。

他にもカビ対策に効果的な専用のクリーナー、保護クリームを使用するのもおすすめです。

バッグのカビ対策は、収納方法にもポイントがあります。

たとえば保管するときにビニールの袋に入れる人もいますが、これでは内部に湿気がたまりかねません。

不織布の布や袋は汚れを防ぎながら通気性も確保されているので、バッグのカビ対策に最適です。

他にも保管したバッグの下にすのこを敷いておくと、湿気が下に逃げるためカビ対策になります。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…
  3. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  4. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…
  5. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…