雨の日は頭が痛む?本当に天気が原因なのか科学的に解明してみた

雨の日は頭が痛む?本当に天気が原因なのか科学的に解明してみた

雨の日に頭痛がするのは気のせいではありません。

いくつかの科学的な原因がありますが、まず自律神経が挙げられます。

この自律神経は、人間の自然治癒力に大きく影響しています。

交感神経と副交感神経の2種類があり、それぞれがバランスを取りながら体の機能を調節しているからです。

しかし雨の日など気象が変化すると自律神経のバランスが崩れてしまうため、頭痛などの体の不調が起きやすくなります。

そして、雨をもたらす低気圧といった気圧の変化は耳の奥にある内耳が感じ取り、脳へ情報伝達されるため頭痛が起こりやすくなるのです。

さらに女性は気圧の変化を受けやすく、月経などホルモンバランスの変化と重なり、男性よりも頭痛が頻繁に起こってしまいます。

また、脳の血管も雨の日の頭痛の原因です。

雨で気圧が下がると脳の血管をおさえていた圧力も下がり、血管が広がりやすくなります。

脳の血管が広がると周囲の神経も刺激されて、頭痛を引き起こすのです。

つまり頭蓋骨内の血管が広がると炎症が生じ、痛みとして感じるようになります。

ただし、雨が多い梅雨などでも気圧の変化による頭痛を感じない人もいます。

体質の違いによって、雨の日に頭痛になりやすい人となりにくい人がいることは、留意しておくべきことであるといえます。


関連記事


おすすめの記事

  1. 冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    冷感寝具で涼しく過ごす方法とは?その他のおすすめアイテムも紹介!

    日本の夏は、まさに酷暑と呼ぶにふさわしい暑さです。アフリカやオーストラリアの人が日本に来て驚くのは…
  2. カテゴリー:冷感寝具

    冷感寝具とは?どれぐらい涼しく感じられるのか検証してみた

    冷感寝具と一口に言っても、かなり高い効果を感じられるものから、ほんの少し変化を実感できるという程度の…
  3. カテゴリー:梅雨対策

    梅雨の体調不良。健康に乗り切るために心がけたいポイントとは?

    梅雨になると体調不良をうったえる人が多くなります。湿気や気圧の影響により、普段よりも体の重さを感…
  4. 扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    扇風機|リビング全体にパワフルな風を届ける人気商品3選をご紹介!

    リビングを涼しく保つために必要な扇風機。クーラーを使うより電気代が節約できるためお財布にも優しい…
  5. 【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    【エアコンなし】部屋の湿度を下げる方法4選《梅雨の対策》

    梅雨の時期は、湿度が高くなるため深いです。特にエアコンのない部屋は不快指数も高くなるため、暮らし…