除湿剤はどこに置く?効率をアップさせる設置のコツを解説します
湿気を取り除く除湿剤は、置く場所により効果が変わります。
どこに置くかで大きく変わるので、最大限の効果を発揮できる場所に除湿剤は置きましょう。
衣服のカビ対策としてクローゼットの中に除湿剤を置くなら、必ず一番下にしてください。
湿気は下に下がっていく性質があるため、クローゼット内では床のあたりに溜まっています。
ですからクローゼット内でどこに置くのが効果的かというと、一番下になります。
下駄箱の中に消臭剤を置くときも、クローゼットと同じく一番下です。
理由も同じなので、除湿剤を下に置くのは基本的な原則になります。
ちなみに下駄箱に消臭剤を置くときには、除湿剤とは違い一番上が最も効果を発揮します。
冬用の分厚い布団を片付けるときには、除湿剤は間に挟み込むようにしましょう。
押し入れの奥に除湿剤を入れても問題ありませんが、シートタイプを布団に挟み込むように入れておくと、カビやダニの発生を防ぐことができます。
さらに間に挟み込んだ上で圧縮袋で圧縮をしておけば、完璧な状態で布団を収納できます。
あとは定期的に押し入れを開けて扇風機やサーキュレーターを使い空気を入れ替えてあげれば、除湿剤を使う以上の効果を発揮してくれます。